なかしまたかふみ
日本行政書士会連合会 登録番号 第16082263号
東京都行政書士会 会員番号 第11227号
ご相談は無料
HOME
事務所概要・代表挨拶
サービスの流れ
料金表
お問い合わせ
コラム・お客様の声
国境なき子どもたち
More
11/21/2019
様々な在留資格認定証明書(ここではあえてビザとします)があり、その取得のための必要書類はビザの種類によって変わっていくのですが、日本で働くためのビザの交付申請にはどれだけの書類が必要なのでしょうか。
一般的に言われるのが以下の書類です。
ご本人がご用意する書類
①証明写真(縦4㎝×横3㎝) 1葉
※申請前3ヶ月以内に正面から撮影された無帽で無背景で鮮明なもの。
②パスポート及び在留カード
③履歴書及び履歴を証明する資料
④卒業証明、成績・出席証明
会社様がご用意する書類
①会社登記事項証明書
②雇用契約書
③雇用理由書
④直近の決算書(損益計算書、貸借対照...
11/20/2019
この前の記事で、入管はダメ出しが前提の役所だということを書きました。
では、なぜそのような姿勢の役所となっているのでしょうか。
このブログをお読みになられている方は人間というものを「性善説」で捉えておられますか?それとも「性悪説」で捉えておられますか?
実際には人間はその様にシンプルに分類できるものではないですよね。
しかし何かから誰かを守るという判断を常にしなければならないとなった時、周囲をどの様にとらえていくでしょう?
あなた一人だったら「いい人もいれば悪い人もいる」というスタンスでの対応をやれるかも知れません。でも複数の人間が組織として...
11/15/2019
外国の方が日本に在留する為の手続きをするために、しょっちゅう出入国在留管理局=入管に行くのですが、朝からたくさんの在日外国人の方々や僕のような「プロ」が入り口前に並んだりしております。
この入管という役所は他の役所と大きく異なる点があります。それは「いかにダメ出しをするか」というのが使命という事です。そうです、ここは「日本にいたい」という申請に対して断るのが最大のお仕事なのです。「疑うのが仕事」という役所もありますが、もしかしたら感覚はそれに近いかもしれません。
皆さんは「認可」と「許可」の違いをご存知ですか?
ザックリな言い方をしますと...
I'm busy working on my blog posts. Watch this space!
悪魔の囁き
12/5/2019
入管にはどれだけ書類を出せばいいのか
「入管」って役所の目的とは? その2
「入管」って役所の目的とは?
対照的だった、お子さんがおられない相続2件。
9/17/2019
確定申告に提出するマンションの登記事項証明書。土地の証明書も必要なのか?不要なのか?
3/6/2018
「住所」と「地番」。その違いと関連性。
3/5/2018
「遺贈」と「死因贈与」。渡す側と受ける側で異なるメリット。
2/21/2018
内縁関係(別名 事実婚)の配偶者にスムーズに遺産を残す方法。
2/13/2018
お子さんがいない為に幾重も絡みついてくるしがらみを一気に断ち切る、遺言のチカラ
2/8/2018
12/2019 (1)
11/2019 (3)
9/2019 (1)
3/2018 (2)
2/2018 (4)